こんにちは、タニKです。
今日は、以前から2回目の植え替えを予定していた株たちの作業日。
主役はスブリギダ!
まず、余談ですが大切なお話を。
世間では「サブリギダ」として知られているこの子、実は正しくは「スブリギダ」と呼ぶべきなんです。
なぜって?全ての植物名はラテン語で統一されているルールがあるからなんですね。「サブリギダ」は英語読み。
植物を販売する者として、正しい呼び方で発信することが大切だと私は考えています。混乱を招かないためにも!
さて、本題の植え替えに戻りましょう。

スブリギダたちの成長ぶりには目を見張るものがあります。どんどん立派な根を伸ばして、まるで身長を競い合っている子どものように大きくなっているんです。
植え替えの鉄則として、通常は徐々に大きなポットに移していくものですが…
このスブリギダたち、なんと一気に3センチポットでのおひとり様デビューが決定しちゃいました!笑
その成長スピードったら尋常じゃありません。秋には6センチポットに移れるんじゃないかって思うくらい。
スブリギダは、カンテのように次々と鉢を大きくしていけば、美しい葉を広げてくれる私の大好きなエケベリアなんです。
だから、置き場所のことなんて考えずに、たくさん作っちゃいました!笑
これからも頑張って美しいスブリギダを育てあげて、このブログを見に来てくれている皆様にぜひお迎えしていただきたいです。
そうしないと…ハウスの置き場を占領しすぎて、ティンビーメンバーに怒られちゃいますからね。笑
次回のブログもお楽しみに。タニKでした!