こんにちは、タニKです。
今日は、季節の変わり目を感じさせる嬉しい発見についてお話しします。
■ 生き生きとした苗たち
夕方にハウスの苗たちに水やりをしたところ、みんな生き生きとしてきました!日中はまだ30度を超える残暑が続いていますが、朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきましたね。
■ 水やりの変化
この変化を感じて、夕方の水やりを真夏よりも少ししっかりめにしてみました。すると、驚くべきことに、苗たちはパンパンに水を吸って元気いっぱいに!
■ 多肉植物の水吸収のメカニズム
実は、多肉植物の水吸収には興味深い特徴があります:
1. 休眠期の真実:
– 夏と冬は「休眠期」と言われがち
– 実際は約30℃以上と約10℃以下で根の活動が著しく低下
2. 理想的な水吸収条件:
– 夜間の気温が25℃前後まで下がる季節
– 根が積極的に水を取り込み、リンゴ酸を生成
3. 効果的な水やりのタイミング:
– 日中が暑くても、夕方に少量の水を与えるのが効果的

■ 待ち望んだ秋の到来
苗たちがこれほど水を吸ってくれるなら、もう私の中では秋の始まり!長く待ち望んだ季節がついにやってきました。
これからは植え替えや秋蒔きと、やることがたくさん。毎日コツコツと頑張っていきたいと思います。
皆さんも、多肉たちの変化をよく観察してみてください。
ほんの少しの変化が、季節の移り変わりを教えてくれます。
そして、その変化に合わせて水やりや管理方法を調整していくことで、より健康で美しい多肉ちゃんを育てることができる!
秋の訪れとともに、多肉たちの新たな成長期が始まります。
この素晴らしい季節を、一緒に楽しんでいきましょうね!

それでは、また次回をお楽しみに!
タニKでした。