こんにちは、タニKです。
■ 美しき実生苗たちとの時間
ハウスの実生苗たちがあまりにも美しくて、植え替え作業が全く進まない…そんな日々を過ごしています(笑)
■ リンゼアナの不思議な魅力
「これは格好いいコロラータ系だなー!」と目についた子が、実はケーレスの種子から育てたリンゼアナでした。
典型的なリンゼアナの特徴とは少し違いますが、かっこいいコロラータとして見れば、十分魅力的な個体。
【リンゼアナにまつわる小話】
※諸説ありますので、参考程度に
– もともとリンゼアナは、コロラータの選抜種として発表
– その後、メキシコのテキーラ州でリンゼアナに酷似したコロラータが発見
– ケーレスのリンゼアナは、この自生地のコロラータ由来という説も
私自身は、普通にコロラータとして育てる感覚で接しています。美しい苗が生まれてくるので、それで十分。
■ エケベリアの環境適応力
エケベリアって本当に面白い植物なんですよ。
– 厳しい環境に応じて染色体数を変化させる適応力
– 夏は開いて緑っぽく、冬は赤く引き締まる
– その環境経験を記憶し、子孫にも継承
だから同じ品種でも、生産者によって全く違う美しさを見せるんですね。
自家受粉種子から生まれた子たちも、親株の育った環境の影響で、それぞれ異なる個性を持つ。これぞ多肉植物の醍醐味!
■ 新企画:ティンビー実生クラブ!?
今回はコロラータ中心の話になってしまいましたが、これからも私なりの美しい苗作りの探求をシェアしていきます。
皆さんの実生経験や気づきもみんなでシェアして、一緒にレベルアップできる場があったら素敵だと思いませんか?
そうだ、「ティンビー実生クラブ」なんていかがでしょう?(笑)
入会希望者が数名いらっしゃれば(もちろん無料です)、実生クラブ作ります!
では、タニKでした。