【まもなく締切】ちょっとズルい実生を教えます

こんにちは、タニKです。

■ 秋まき発芽組の成長レポート

秋まきの子たちが、とても順調に育ってきています!

葉に厚みが出てきて、いよいよ多肉らしい姿になってきましたね。

 

■ 重要な転換期:腰水管理のポイント

この成長段階は、実は非常に重要な時期。特に腰水の量が大きなポイントとなってきます。

ここでの管理を誤ると…
– 苔や藻が発生
– 突然の苗の倒伏
– 溶けてしまうなどのトラブル

まだまだ油断できない繊細な時期。

■ よくある失敗のパターンと対策

実はこの時期に実生を断念してしまう方が多いのではないかと感じています。

【主な失敗要因】
– 腰水の量を減らすタイミングを逃してしまう
– 風通しが悪い環境での管理
– 日当たり不足
– 腰水への殺菌剤未使用

これらは一概にこれが原因!と断定はできませんが、多くの方に共通する課題として見えてきました。

■ ティンビー実生クラブ、メンバー募集まもなく締切!

嬉しいお知らせ。実生クラブの参加者が20名を超え、そろそろ一旦募集を締め切ろうと考えてます。

【クラブの現状】
– 実生未経験の初心者から数年のベテランまで、幅広いメンバーが集結
– 多様な経験レベルによる、濃密なディスカッションが期待できます!

【設立の想い】
私自身、様々な情報を集めながら、孤独に実生実験を重ねてきました。このブログ「エケベリア実生の新しい教科書」を通じて、たくさんの方からご質問をいただく中で気づいたことがあります。

それは、多肉を育てる人の数だけ悩みがある、ということ。

だからこそ、みんなで経験をシェアすることで、より効率的に技術を向上できると確信しています。

【なぜ無料なのか?】
この質問をよくいただくのですが、理由は単純。

私一人で実験するより、みんなで実験したほうが早く結果が分かるから!…そう、私もみなさんと同じく学びたい気持ちでいっぱいな上に、かなりせっかちなんです(笑)

【参加特典】
初代メンバー限定の実生クラブ缶バッジを無料でプレゼント!

興味をお持ちの方は、お早めにインスタグラムのDMにてご連絡ください。

このブログの内容をさらに深掘りし、みんなで学びを深めていける場にしていきたいと思います。

では、タニKでした。