こんにちは、タニKです。
■ 季節の変わり目、体調管理を忘れずに
日中も肌寒く感じる季節となり、周りでも風邪をひかれる方が増えてきたんじゃないでしょうか?
まずは皆さんご自身の体調管理を最優先に。
その上で、すくすく育つ実生苗たちを愛でていきましょう!
■ 実生苗たちにとっての理想的な気候
【最近の気温】
– 朝晩:11度前後
– 日中:22度前後
人間には少し肌寒く感じるこの気温。
でも、実生苗たちにとってはとても理想的な環境なんです。
実は、エケベリアたちの自生地の気候を調べてみると、
朝晩が少し肌寒いくらいの気候が、最も育成に適しているようです。
(もちろん、品種によって多少の違いはありますが)
■ 大切な気づき:失敗は成長の証
ここで皆さんにお伝えしたいことが。
日本の夏と冬は、多肉植物にとって確かに過酷です。
でも、だからこそ!「自分には向いていない」なんて思わないでください。
実生も同じです。
生産者の方々やミショラーの皆さんも、数えきれない失敗を重ねて今がある。
少し失敗しても、ぜひ諦めずにチャレンジを続けてほしいと思います。
■ 実生クラブの素晴らしい効果
実生クラブで特に良かったと感じる点。
例えば、前回お話した「発芽前のホーマイ使用と発芽率の関係」。
この気づきを得るまでに、私は少なくとも1年かかりました。
でも実生クラブのメンバーは、この情報を即座に共有できる。
つまり、私たちが経験した1年間の試行錯誤をスキップできるんです!
みんなで情報を共有し合うことで、最速で上達できる。
まさに私が思い描いていた通りの展開になってきています。
■ 増える実験欲、でも一つずつ着実に
実生クラブで新しい知識をどんどん吸収できて、
試してみたいことが山ほど出てきました(笑)
でも焦らず、一つずつ丁寧に。
実験結果は必ず皆さんにシェアしていきますので、
一緒に実生を頑張っていきましょう!
では、タニKでした。
素敵な秋の実生ライフを!