こんにちは、タニKです!
秋撒き4日目の観察結果をお届けします。さて、今日はどんな変化があったでしょう?
■ 4日目の観察結果
まずはすでに発芽しているグループを見てみましょう。さらに少し発芽してきたような気がしますね!
みんなしっかり太陽の方向を向いています。
ちょっと光量が足りないのか、伸びてきている感じがするので、このグループはもう少し日当たりのいい場所へ移動。
さぁ、他のグループはどうでしょうか?
うーん。特に動きはさし。まぁこれからこれから!
■ 発芽のタイミングと意外な発見
発芽のタイミングはそれぞれ。
私が大好きなカマノイプエブラなんかも発芽は結構遅いパターンが多いですねー。まぁ、うちの環境がそうさせているといつ可能性もありえますが…
とにかく辛抱強く待つのみですな。
っと、よく見たら368番が発芽してますね。
368番って何だったっけ?
そう、銀天女xシンフォロサナムでした!
この交配はすでに今年発芽して結構大きくなってきていますが、めちゃくちゃ可愛いですからいくらでも発芽して頂いて結構(笑)。
■ 根気勝負の始まり
ここからは根気勝負になってくるので、とりあえず1カ月様子を見て諦めるかどうか判断していきます。
皆さんも、多肉の成長には個性があることを覚えておいてくださいね。
早く発芽する子もいれば、じっくりと時間をかける子もいます。
それぞれの個性を楽しみながら、辛抱強く観察を続けていくことが大切。
意外な発見があったり、思わぬ成長を見せてくれたりするのが、多肉育成の醍醐味!
それでは、また明日の観察結果をお楽しみに!
タニKでした。