こんにちは、タニKです!
急に涼しくなってきましたね。朝晩の気温が20度を下回り、寒さを感じる日も増えてきました。
でも、この気温変化は実生苗たちにとっては最高の環境みたい。
ぐんぐん成長して、可愛さがさらに増してきてます!
■ 実生苗たちの近況報告
【アガボイデス トゥスパンxユリアナ】
ピンク色にふんわり染まったエッジがたまらなく愛らしい!面白いことに、個体によってエッジの染まり具合に差があって、染まりが弱い分、爪がしっかりしている苗もいたりします。一つ一つの個性が楽しめますね。
【カマノイプエブラx(ラウリンゼxざわわ)】
待望の交配種が登場!私の大好きな未承認原種カマノイ(たしか、まだ原種として正式登録されてないはず)と、おらいさんの青札ラウリンゼxざわわの掛け合わせです。
様々な遺伝子が混ざっていますが、ラウリンゼxざわわの遺伝子は強いですねー。みんなムチムチで、ロゼットが綺麗に整っていて、やっぱり爪がしっかり出ています。これからカマノイさんの特徴がどう現れてくるか、とても楽しみです!
【乙女心xシンフォロサナム】
この子たちの成長が目覚ましい!
上記は植え替えて少したった時の写真ですが、小さな時からぷくぷくで可愛かったのが、
↑この現在の写真を見ると、その成長ぶりに驚かされます!気温が下がってからの成長スピードがすごいんです。このタイミングを逃さず植え替えて、冬が来るまでにどんどん大きくしたいと思います。
■ エケベリア栽培の新たな学び
今回の経験から、改めてエケベリアにとって15°以上25°以下の環境が最適だと再確認できました。みんなの顔が生き生きしているように見えます。
夏に傷んでしまった多肉たちも、まだ生きているならこれからまた復活のチャンス!成長のサポートをしてあげましょう。
■ 実生チャレンジを諦めないで!
実生に挑戦している皆さん、上手くいかないことばかりで「もう辞めようかな…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?でも大丈夫!
私のブログを見ている方はお分かりだと思いますが、私だってめちゃくちゃ失敗ばかり。偉そうなこと言ってるくせに、全然発芽してないときもあるんですなーそれが(笑)。
こんなアホな私でも成功したりします。だから、皆さんも諦めずに実生チャレンジを続けましょう!
■ これからの目標
とにかく今は、成長モードに入ってきた実生苗の植え替えを優先したいと思います。なるべく成長を促すため、今日からまたコツコツと植え替え作業を進めていきます。
ボタショーの準備など、心配事が多くて頭がパンクしそうですが、「世の中なるようにしかならない」と割り切って、気負わずマイペースでやっていこうと思います。
皆さんも、寒くなってきた今こそ多肉植物たちとじっくり向き合う良い機会かもしれません。一緒に、愛おしい実生苗たちの成長を楽しみましょう!
それでは、また次回!
タニKでした。