こんにちは、タニKです。
今日は、多くの多肉愛好家を魅了してやまないプルプソルムについて、最近の発見や学びをお話しします。
■ プルプソルムの強い遺伝力
私はプルプソルムが大好きで、様々な交配を試みています。
その過程で気づいたのは、プルプソルムの遺伝力の強さ。
交配相手が何であれ、プルプソルムの特徴がしっかりと受け継がれる傾向があるんですねー。
■ 名前の正しい発音
実は最近まで私も間違えていたのですが、「パープソルム」や「パーパソラム」ではなく、正しくは「プルプソルム」と発音します。
繰り返しになりますが、原種登録された植物は全てラテン語発音が正式なんですね。
■ プルプソルムと大和錦の謎
プルプソルムは和名で「大和錦」と呼ばれています。しかし、興味深い噂を耳にしました。
1. 現在日本で広く流通している「大和錦」は、実は純粋な原種ではない可能性がある
2. プルプソルムと何かが交配したハイブリッドかもしれない
3. 本物の原種プルプソルムはほとんど流通していない可能性がある
ただし、これはあくまで噂レベルの情報。真偽は定かではありません。
この話が本当だとすると、「プルプソルムホワイトフォームは原種なの?」という疑問も生まれちゃいますねー(笑)。
■ プルプソルム交配への挑戦
これからも魅力的なプルプソルム交配種を生み出していきたいと思います。
私の目標は、プルプソルムの強力な遺伝力を上回る交配相手を見つけること。
簡単ではありませんが、挑戦し続けます!
多肉植物の世界は、まだまだ謎に満ちています。私たちが「当たり前」だと思っていることも、実は違うかもしれない。そんな驚きと発見が、この趣味の醍醐味ですね。
皆さんも、自分の育てている植物について、もう一度調べてみるのも面白いかもしれません。
そして、思わぬ発見があるかもしれませんね。
それでは、また次回をお楽しみに!
タニKでした。